2014年01月28日
昨日のランチ
昨日は久しぶりに会ったお友達と「DADA」に行って来ました

前菜みたい。これだけでもいいかな~なんて
ちっちゃいメロンパン、ライスコロッケ、コーンスープなど。これでワイン飲みたかったわ~
メインはパスタ。

ちょいと少なめで良かった
そんでもってデザート

アサイーのゼリーは甘酸っぱかった
飲み物はアイスミルクティー。
ここの名物なんだよね。
この店に行くと必ず注文します。
でも限定ランチは1449円なり。ちょいと高いかな


前菜みたい。これだけでもいいかな~なんて

ちっちゃいメロンパン、ライスコロッケ、コーンスープなど。これでワイン飲みたかったわ~

メインはパスタ。

ちょいと少なめで良かった

そんでもってデザート

アサイーのゼリーは甘酸っぱかった

飲み物はアイスミルクティー。
ここの名物なんだよね。
この店に行くと必ず注文します。
でも限定ランチは1449円なり。ちょいと高いかな

Posted by 元ten番マネージャー at
21:00
│Comments(0)
2014年01月19日
練習
昨日は練習場所がなくて午前中で帰ってきた。
今日はグランドで。
バンド練習。

風はあるけどそんなに冷たくないかな~。

みんな背がのびたせいかスリムだわ。
もう少し太った方がいいかも。
だけど太れないよねー。
なんて羨ましい!
今日はグランドで。
バンド練習。

風はあるけどそんなに冷たくないかな~。

みんな背がのびたせいかスリムだわ。
もう少し太った方がいいかも。
だけど太れないよねー。
なんて羨ましい!
Posted by 元ten番マネージャー at
11:48
│Comments(0)
2014年01月09日
本当かなあ~??
最近フェイスブックをみていると、いろんな情報が入ってきている。
真実はどうかはわからないけど。
だから自己判断で。
最近見たのはパン
に関する記事。
興味ある人は「Yパンはなぜカビないのか」っていう本
が出ているらしいのでそちらを読んでみるといいかも。
まあ、かいつまんで言うと、食パン
に有毒で発がん性添加物、パーマ液の成分が入ってるらしい。
だから何日置いてもカビにくいしふっくらしているっていうのだ。
あの「ふっくら」ってパーマ液効果だったの………?
……マジっすか
とりあえず、そういうものを取り扱ってるパンはYだけとは書いてあるんだけど。
Yパンと敷島パン(パスコ)のカビのはえ具合を実験した際には21日目にはパスコのパンがカビだらけなのに対してYのパンはカビなしという結果だったらしい。
じゃあ、パスコのパンを買いましょうと思ったら、こちらはまんじゅうだかに消毒液混入とかニュースで流れてたし。
んじゃ一体何が安全なの?って言いたい。
ようするに、自分で作れってことかなあ~???
アタシ、ランチパック好きなのに…
買う気がしなくなった。
この世の中、嘘と真実両方あるから絶対こっちがいい!こっちが悪いって判断できない。
だからこの記事もあんまし鵜呑みにできないような…。
ま、自己判断で
ついでにドックフードに関しての恐ろしい記事も。
…知らない方がいい。気分悪くなるし。
物が安いのはそれだけの理由があるんだね…こわ
ついでに。←ついでばっか(-_-;)
大々的にCMや広告で宣伝する商品にも注意。
あたしが聞いた話では宣伝するのは(宣伝したものの)悪い情報を隠すためともいわれています。
本当にいいものは悪いものに隠れているってこともあるようなので。
…でもそれをどうやって探す…????
真実はどうかはわからないけど。
だから自己判断で。
最近見たのはパン

興味ある人は「Yパンはなぜカビないのか」っていう本

まあ、かいつまんで言うと、食パン


だから何日置いてもカビにくいしふっくらしているっていうのだ。
あの「ふっくら」ってパーマ液効果だったの………?
……マジっすか

とりあえず、そういうものを取り扱ってるパンはYだけとは書いてあるんだけど。
Yパンと敷島パン(パスコ)のカビのはえ具合を実験した際には21日目にはパスコのパンがカビだらけなのに対してYのパンはカビなしという結果だったらしい。
じゃあ、パスコのパンを買いましょうと思ったら、こちらはまんじゅうだかに消毒液混入とかニュースで流れてたし。
んじゃ一体何が安全なの?って言いたい。
ようするに、自分で作れってことかなあ~???
アタシ、ランチパック好きなのに…

買う気がしなくなった。
この世の中、嘘と真実両方あるから絶対こっちがいい!こっちが悪いって判断できない。
だからこの記事もあんまし鵜呑みにできないような…。
ま、自己判断で

ついでにドックフードに関しての恐ろしい記事も。
…知らない方がいい。気分悪くなるし。
物が安いのはそれだけの理由があるんだね…こわ

ついでに。←ついでばっか(-_-;)
大々的にCMや広告で宣伝する商品にも注意。
あたしが聞いた話では宣伝するのは(宣伝したものの)悪い情報を隠すためともいわれています。
本当にいいものは悪いものに隠れているってこともあるようなので。
…でもそれをどうやって探す…????
Posted by 元ten番マネージャー at
13:18
│Comments(0)
2014年01月08日
暮れの神社参り
年末に伊豆に行った。
そして民宿近くの神社にお参りした。
普通の?神社はちょっと階段登ってお参りできるよね。
ところが今回行った神社はちょっとハードでした。
写真撮るなんてまったく余裕がなくて、とにかく滑らないように、一歩づつ登るだけだった。
ところが…さすが毎日部活で鍛えているやつはすごい!!!
ひょうひょうと登って行き、写真バシバシ撮りまくっていた!!

そもそもこの階段、先が見えない!!延々と続く…
ひいいいい~足元。階段の幅が狭い
つま先に力入れてないと落ちます。

階段登る途中見つけた虫。
あたしゃ、これしか写真撮れなかったよ…情けない…

え、これ道なの…

よじ登るようなとこもありました。

ぎゃあ~
もう降りたいようよう~
2人とも何処~

うわあああ~ん
ここを通るの
こーわーいー
岩にへばりつきかにさん歩き。
下を見ると…崖。そして強風
いやああー
風吹かないでー
そしてここを渡ると

ひい、まだ階段が。
風止んでほしい…あううううう~
ようやく辿り着きました。
こんなところよく撮ったよねえ…
行きがあれば帰りもある。
ってことで帰りもこわいいいいー
なので、お参りしてお願いしたことは「無事下山しますように」でした。とほほ。
もう足がふんばれず、ひざガクガク。
自分の体重重さがいまいましい。
山登って降りてやれやれなのにまだもう一か所アップダウンの場所に行った。
…そこに行きたいなんで言うんじゃなかった…
そして。

下から見えた。
登ったところが。。
高所恐怖症だったら行けない??
今年は山登りは行かないぞ、と。
だって「落ちたら、滑ったら」困るし~。
そして民宿近くの神社にお参りした。
普通の?神社はちょっと階段登ってお参りできるよね。
ところが今回行った神社はちょっとハードでした。
写真撮るなんてまったく余裕がなくて、とにかく滑らないように、一歩づつ登るだけだった。
ところが…さすが毎日部活で鍛えているやつはすごい!!!
ひょうひょうと登って行き、写真バシバシ撮りまくっていた!!
そもそもこの階段、先が見えない!!延々と続く…
ひいいいい~足元。階段の幅が狭い

つま先に力入れてないと落ちます。
階段登る途中見つけた虫。
あたしゃ、これしか写真撮れなかったよ…情けない…

え、これ道なの…
よじ登るようなとこもありました。
ぎゃあ~


2人とも何処~

うわあああ~ん

ここを通るの


岩にへばりつきかにさん歩き。
下を見ると…崖。そして強風

いやああー


そしてここを渡ると
ひい、まだ階段が。
風止んでほしい…あううううう~

ようやく辿り着きました。
こんなところよく撮ったよねえ…
行きがあれば帰りもある。
ってことで帰りもこわいいいいー

なので、お参りしてお願いしたことは「無事下山しますように」でした。とほほ。
もう足がふんばれず、ひざガクガク。
自分の体重重さがいまいましい。
山登って降りてやれやれなのにまだもう一か所アップダウンの場所に行った。
…そこに行きたいなんで言うんじゃなかった…

そして。

下から見えた。
登ったところが。。
高所恐怖症だったら行けない??
今年は山登りは行かないぞ、と。
だって「落ちたら、滑ったら」困るし~。
Posted by 元ten番マネージャー at
13:29
│Comments(0)
2014年01月05日
昨日は部活始め
昨日から部活が始まりました。
なのにいきなり過酷な?マラソンからなのでした…
みんなで久能山東照宮までランニング。距離も長いけど1159段登るんだもーん、きついよね、休み明けに。
車で水筒運び、走って伴走、チャリで伴走、バイクで伴走。
お父さんがた、お疲れ様でした…。
あたしとゆっこちゃんは…日本平パークウェイまで車
、そしてロープウェー3分で久能山へ

写真を撮る余裕もありました。
駐車場はとっても混んでおりましたが、停められました。イエイ
ロープウェーもたくさんの人がいましたがなんとかスルッと乗れた。イエイ
だけどギュウギュウなのよね。
そして上でずっと待っておりました…。

おお、到着。

あら、写真撮影してる。あ、やっと登ってくる。みんながんばれ。

お疲れ~でもまだ階段登るんだよー。
そして部員18名、大人気がつけば12名いまして、団体割引してもらいいざ。


あ、メガネ君。賽銭をお母さんから受け取りました。
こらこら、御利益ないぞう~
みんなで無事お参りできました。


登らないと言ってたお父さん。頑張りましたね~
下りは楽かな??

やっぱり野球部、何校か来てました。
そして見送り、またロープウェー乗って日本平へ。
学校に戻りました。
…とその前に。喉乾いた。

てへ。フレッシュいちごジュースだあ~
うんまい
は~生き返るう
ほかのお母様方はおもちの準備で学校で待ってました。
磯辺焼き、きなこもち、お汁粉…。
でも、疲れ果てているのが多かった。



食べた後はすぐ練習。

準備体操?組体操にみえたわ。
お母さん方のお昼ご飯の片づけ、撤収の鮮やかなこと。
ふっと後ろ向いたら片づけ終わってました…はええ。
あっという間に解散。
子供たちは練習練習。
昨日は疲れたでしょうが、宿題…やらなきゃ。
ああ、学生はたいへんだなあ。ファイト!!
皆さまお疲れ様でした。
筋肉痛は大丈夫かなあ。
なのにいきなり過酷な?マラソンからなのでした…

みんなで久能山東照宮までランニング。距離も長いけど1159段登るんだもーん、きついよね、休み明けに。
車で水筒運び、走って伴走、チャリで伴走、バイクで伴走。
お父さんがた、お疲れ様でした…。
あたしとゆっこちゃんは…日本平パークウェイまで車


写真を撮る余裕もありました。
駐車場はとっても混んでおりましたが、停められました。イエイ

ロープウェーもたくさんの人がいましたがなんとかスルッと乗れた。イエイ

そして上でずっと待っておりました…。
おお、到着。
あら、写真撮影してる。あ、やっと登ってくる。みんながんばれ。
お疲れ~でもまだ階段登るんだよー。
そして部員18名、大人気がつけば12名いまして、団体割引してもらいいざ。
あ、メガネ君。賽銭をお母さんから受け取りました。
こらこら、御利益ないぞう~

みんなで無事お参りできました。
登らないと言ってたお父さん。頑張りましたね~

下りは楽かな??
やっぱり野球部、何校か来てました。
そして見送り、またロープウェー乗って日本平へ。
学校に戻りました。
…とその前に。喉乾いた。
てへ。フレッシュいちごジュースだあ~


は~生き返るう

ほかのお母様方はおもちの準備で学校で待ってました。
磯辺焼き、きなこもち、お汁粉…。
でも、疲れ果てているのが多かった。
食べた後はすぐ練習。
準備体操?組体操にみえたわ。
お母さん方のお昼ご飯の片づけ、撤収の鮮やかなこと。
ふっと後ろ向いたら片づけ終わってました…はええ。
あっという間に解散。
子供たちは練習練習。
昨日は疲れたでしょうが、宿題…やらなきゃ。
ああ、学生はたいへんだなあ。ファイト!!
皆さまお疲れ様でした。
筋肉痛は大丈夫かなあ。
Posted by 元ten番マネージャー at
10:16
│Comments(0)
2014年01月03日
休みも終わり。
あっという間にお休みは過ぎましたね。宿題は終わっているでしょうか
昨日は富士宮に行きました。

富士山がくっきり。
そして帰る頃の富士山。

ちょっと赤くなってますね。酒でも飲んだのでしょうか?
いえ酒飲んだのは主人でして…。子供より手がかかります
さて明日はいよいよ部活開始。
そしていきなり走ります
…大丈夫かなあ~

1159段しんどいよ~
なのであたしは山からロープウェーに乗って行き、みんなを待ちます
…本当に大丈夫かなあ~

昨日は富士宮に行きました。

富士山がくっきり。
そして帰る頃の富士山。

ちょっと赤くなってますね。酒でも飲んだのでしょうか?
いえ酒飲んだのは主人でして…。子供より手がかかります

さて明日はいよいよ部活開始。
そしていきなり走ります

…大丈夫かなあ~


1159段しんどいよ~

なのであたしは山からロープウェーに乗って行き、みんなを待ちます

…本当に大丈夫かなあ~

Posted by 元ten番マネージャー at
19:13
│Comments(0)
2014年01月01日
今年もよろしくお願いします
朝6時起床。
今日は寝ていたかった…
でも起こされたあー
毎年八幡山に登り初日の出
を見て神社にお参りするんだけど去年はあたし一人で行ったので今年はやめようかと…
ところが、主人も息子も行くという。
…結局行きました…
朝6時半頃家をでて、まず2人の産土神社にお参り。
(あたしにとっては土地神さまになる)
これ重要なんですよ。
産土神社っていうのは一生自分を守ってくれる神様なのでお参りは絶対した方がいいです。
守ってくれるし、お参りすると喜ばれるようです
家の近くに神社がたくさんある場合もありますが、全部が全部産土神社(土地神さま)じゃないようです。
あたしの場合ちゃんと判定の仕方を習って確認したのでたぶん間違いはないと思うんですが。
女性は結婚して実家をでて違う土地に行きますが、意外にも自分の産土神社の神様と同じ神様がいる土地に縁をいただいて行くんですよね~
自分もしかり。
そのことを知った時はおもわず笑ってしまいました
ああ、ここへは来るべくしてきたんだな、と。
不思議な縁です
さて、3人揃ってお参りして(実は初めて)、八幡山に登りました
結構きつい階段で毎年途中休みながら登ったりしてましたが、今回は大丈夫でした
八幡山よりきつい山を登ってきたのでどうってことないっす。
さて山頂にはたくさんの人がいました。
そして7時頃ようやく太陽が。

なんだか夕日みたいな初日の出

初日の出でこんなに真ん丸な太陽を見たのは初めてです。
初日の出が一番パワーがあるので携帯の待ちうけにしてもパワーをもらえるとか。
あたしは朝日をあびてパワー充電しました
毎朝朝日を浴びるのはすごくいいことだといいます。
野球部は必ず浴びてますので、ひきこもりやうつにはならないでしょう
たぶん…。
今年も野球部で活躍するのはあと半年くらい。
悔いのないようめいっぱい動きましょうね!
今年もよろしくお願いします
今日は寝ていたかった…
でも起こされたあー

毎年八幡山に登り初日の出

ところが、主人も息子も行くという。
…結局行きました…

朝6時半頃家をでて、まず2人の産土神社にお参り。
(あたしにとっては土地神さまになる)
これ重要なんですよ。
産土神社っていうのは一生自分を守ってくれる神様なのでお参りは絶対した方がいいです。
守ってくれるし、お参りすると喜ばれるようです

家の近くに神社がたくさんある場合もありますが、全部が全部産土神社(土地神さま)じゃないようです。
あたしの場合ちゃんと判定の仕方を習って確認したのでたぶん間違いはないと思うんですが。
女性は結婚して実家をでて違う土地に行きますが、意外にも自分の産土神社の神様と同じ神様がいる土地に縁をいただいて行くんですよね~

自分もしかり。
そのことを知った時はおもわず笑ってしまいました

ああ、ここへは来るべくしてきたんだな、と。
不思議な縁です

さて、3人揃ってお参りして(実は初めて)、八幡山に登りました

結構きつい階段で毎年途中休みながら登ったりしてましたが、今回は大丈夫でした

八幡山よりきつい山を登ってきたのでどうってことないっす。
さて山頂にはたくさんの人がいました。
そして7時頃ようやく太陽が。
なんだか夕日みたいな初日の出

初日の出でこんなに真ん丸な太陽を見たのは初めてです。
初日の出が一番パワーがあるので携帯の待ちうけにしてもパワーをもらえるとか。
あたしは朝日をあびてパワー充電しました

毎朝朝日を浴びるのはすごくいいことだといいます。
野球部は必ず浴びてますので、ひきこもりやうつにはならないでしょう

今年も野球部で活躍するのはあと半年くらい。
悔いのないようめいっぱい動きましょうね!
今年もよろしくお願いします

Posted by 元ten番マネージャー at
14:01
│Comments(0)